出ました本命の投資先、グロームの中間決算。
一言で言いますと「厳しいなぁ
」って感じです笑
先にこのブログ内で予想の記事書いておけばもっと面白かったのですが、個人的に予想していた数字は営業利益以下QtoQで1億くらい上乗せくらいなのかなと思っていました(しかも悪いほうのシナリオでこのくらいかなという
)





それすら割っちゃってますしね。。
それほど書くことも特段無い内容の決算だったんですが、皆さんに見ていただきたいこの決算のここがポイントってところと、今後の私の個人的な短期~長期の保有方針だけ書いて締めようと思います笑
【今日の決算、ここがポイント】
その①、BSがQtoQで更に改善。
現金(増えると良いもの)15億→25億に。
有利子負債はほとんど変わりませんでしたが、目下控えております分配しないといけない匿名組合出資預り金残高が減少(減ると良いもの)63億→53億に(本日時点では42億円に)
自己資本比率も34.1%に(上場来もっとも高い数字です)
その②、病院不動産のオフバランスが確実にすすんでいること。
セグメント別の経営成績で確認できます。
“不動産賃貸”のところ。
QonQで見て頂きたいので資料を貼り付けます。
【前期2Q】
↓
【今期2Q】
以前のこの動画の16分あたりのところ(配布資料8ページ)なんですが、病院不動産をオフバランスしてグロームプラスがバリューアップした後リースバックするもの。
最初はLCホールディングス時代から持っていた病院関連と関係ない不動産が動いているのかと思っていましたが、残高の推移など過去の決算を四半期ごとに追っていくとどうやらそうじゃなさそうです。
そもそも前の商号時代の保有不動産は含み益がそれなりにあったということも上の動画で確認できているのですが、その恩恵にあずかれる不動産も四半期ずつ決算戻して見ていくともうそんなに残っていない感じです。
しかし目指していたビジネスモデルが上の動画の資料の通りなので、規模の未熟さはあれど今のこの形で良い訳です。
あとは皆さんから反論やここが違うよってところがありましたら是非コメント欄にて教えてください。
次の材料が出るまで皆さんとここで盛り上がることしか直近楽しみがないのです笑。
どこまで株価下がるか分かりませんが、毎度窓を埋めてきたこの会社のことです、下に空いてる不気味な600円台の窓が非常に気になります
短期目線では、オーバーシュートしてそこまで落ちればまた100株買い増す予定。



そこまでいかない場合も変わらず減らさず1327円2400株を持ち続けます、理由は2016年から付き合い始めて意地で降りれなくなってるだけです笑
まだ時間がありますので金子社長の思考を事前に予習しておくと、本事業が軌道に乗った際の展開が手に取るように分かります。
オススメはこの本。
余裕がある方はこちらの本も読まれると良いかと思いますが、まずは「ジャパニーズ~」を読まれると良いです(絶版につき中古本も売り切れの期間が多いですが。。)
コメント