最近IR連発ですね。
先だっての特別利益と抱き合わせのように、特損出しながら固定資産の売却IR。
ここも相当高値で掴んでる物件あるんですね、リーマンショックから10年経っても負の遺産がダラダラと出てきます。
自己資本比率がずっと低い会社なので、どこかで大きく減損出せなかったというのも分かるのですが。
今回の特損も出し方は上手なので、P/Lには大した影響は出ません(5500万だけ)
そして本日2本目はレンタルハウス㈱の孫会社化。
私自身南大阪に住んでいるのでレンタルハウス㈱の名前は良く目にします、アパマンのネットワークに加盟している会社ですので、アパマンののぼりと一緒によく現場で目にする会社でした。
リアル店舗増やしてドミナント戦略を拡大させながら、シェアリングエコノミー関連と絡めていくのでしょうか。
コメント