プロパストが第1四半期の決算短信を発表しました。
内容はコロナ禍においても凄く良いと思います。

前回のブログでも書きましたが、個人的にこの会社への投資基準として見てるセグメントは“賃貸開発事業”、ここがコロナ禍でもグングン伸びてるんだから文句無しの決算です(売上高50.4%増、セグメント利益50.3%増)

補足で、ここのウィークポイントの一つでもありましたBSも更に改善されました(キャッシュポジションを上げながら自己資本比率が上がりました、良い形です)
時価総額では50億円が目先の射程圏内(本日の終値が151円、時価総額42億円)に入りましたので、短期で177円。
信用買残もそれほど膨らんでいませんし(130万株程度)、以前は不動産セクターの中でも沢山人が入っていた銘柄ですので、小型低位で昔人気だったというのもあり、今回これを機会に仕手化する可能性もあり。
明日の値動きと出来高次第では1ヵ月以内で265円(時価総額75億円)あたりまでも同業他社との比較であり得るかもしれません(一気に一直線でこの水準まではいかないと思いますが、株価のステージは今回で一段階上がると思います)
個人的には明日170円程度で寄れば少しまとめて入って、回転させる練習でもしてみようかなと思っています。


内容はコロナ禍においても凄く良いと思います。

前回のブログでも書きましたが、個人的にこの会社への投資基準として見てるセグメントは“賃貸開発事業”、ここがコロナ禍でもグングン伸びてるんだから文句無しの決算です(売上高50.4%増、セグメント利益50.3%増)

補足で、ここのウィークポイントの一つでもありましたBSも更に改善されました(キャッシュポジションを上げながら自己資本比率が上がりました、良い形です)
個人的な今後の株価予想
時価総額では50億円が目先の射程圏内(本日の終値が151円、時価総額42億円)に入りましたので、短期で177円。
信用買残もそれほど膨らんでいませんし(130万株程度)、以前は不動産セクターの中でも沢山人が入っていた銘柄ですので、小型低位で昔人気だったというのもあり、今回これを機会に仕手化する可能性もあり。
明日の値動きと出来高次第では1ヵ月以内で265円(時価総額75億円)あたりまでも同業他社との比較であり得るかもしれません(一気に一直線でこの水準まではいかないと思いますが、株価のステージは今回で一段階上がると思います)
個人的には明日170円程度で寄れば少しまとめて入って、回転させる練習でもしてみようかなと思っています。

コメント