私の住んでる大阪府岸和田市のパワービルダーの雄、フジ住宅の第3四半期の決算発表がありました。
本日の決算の内容が良いか悪いか、結論から言いますと“状況は変わらず”です、良くも悪くも。
通期予想に対しての進捗に関しては、やや良いという感じですが、第2四半期でもこのペースで来ていたので、それ以上に何か良いことが起こったかというとそうでもないという笑
特段目新しいものは無いのですが、自分の住んでる地域に本社があり、住んでる地域のシェアが断トツ1位であり、何を隠そう私の住まいもフジ住宅で建てたものなので、住宅(製品)の品質から地域での開発状況から空気感までよく分かります。
その辺のリアルをお伝え出来れば投資においても皆さんに情報提供というところでお役に立てるかなと思います。
で、開発状況ですが、土地の仕入れなどはまだまだ積極的に行っていまして、自然災害や金融ショックなど起こらないという前提であれば数年先の売上・利益もしっかり確保している状態です。
いま業績の足を引っ張っているのは平成30年9月に上陸しました台風21号の被害の影響で工期が遅れたものです。
決して社内の販売能力の低下ではありませんので、表面の数字だけで会社の調子が悪いと判断してしまうと誤りなので要注意です。
大規模な開発も行っており、現場の空気感は良いです。
株式市場内ではPBRが0.62倍と売り込まれていますが、表面的には売られ過ぎな気もします。
ただ、懸念材料としては借入金が相当膨らんでおり、B/Sが膨張しているので(リーマンショック後の約10年前と比較して総資産が約3倍、借入金が約4倍増えています)、天変地異のような自然災害(南海トラフ地震など)や金融ショックが近日起こるようなことがあれば、急激に落ちていきそうなリスクは背負った状態だなと思います。
※リーマンショック時は難なく乗り切ったので、金融ショックに関してはそこまで心配するほどでもないのかもしれませんが。
※上記の経営でBPSも10年前と比較して約2.5倍に成長させているのも補足しておきます。
スターマイカのようなビジネスも行っており、賃料収入もそれなりにありますので堅さもあるのですが、投資判断の結論は様子見でしょうか笑
本日の決算の内容が良いか悪いか、結論から言いますと“状況は変わらず”です、良くも悪くも。
通期予想に対しての進捗に関しては、やや良いという感じですが、第2四半期でもこのペースで来ていたので、それ以上に何か良いことが起こったかというとそうでもないという笑
特段目新しいものは無いのですが、自分の住んでる地域に本社があり、住んでる地域のシェアが断トツ1位であり、何を隠そう私の住まいもフジ住宅で建てたものなので、住宅(製品)の品質から地域での開発状況から空気感までよく分かります。
その辺のリアルをお伝え出来れば投資においても皆さんに情報提供というところでお役に立てるかなと思います。
で、開発状況ですが、土地の仕入れなどはまだまだ積極的に行っていまして、自然災害や金融ショックなど起こらないという前提であれば数年先の売上・利益もしっかり確保している状態です。
いま業績の足を引っ張っているのは平成30年9月に上陸しました台風21号の被害の影響で工期が遅れたものです。
決して社内の販売能力の低下ではありませんので、表面の数字だけで会社の調子が悪いと判断してしまうと誤りなので要注意です。
大規模な開発も行っており、現場の空気感は良いです。
株式市場内ではPBRが0.62倍と売り込まれていますが、表面的には売られ過ぎな気もします。
ただ、懸念材料としては借入金が相当膨らんでおり、B/Sが膨張しているので(リーマンショック後の約10年前と比較して総資産が約3倍、借入金が約4倍増えています)、天変地異のような自然災害(南海トラフ地震など)や金融ショックが近日起こるようなことがあれば、急激に落ちていきそうなリスクは背負った状態だなと思います。
※リーマンショック時は難なく乗り切ったので、金融ショックに関してはそこまで心配するほどでもないのかもしれませんが。
※上記の経営でBPSも10年前と比較して約2.5倍に成長させているのも補足しておきます。
スターマイカのようなビジネスも行っており、賃料収入もそれなりにありますので堅さもあるのですが、投資判断の結論は様子見でしょうか笑
自然災害・金融ショックが起こった時の立ちまわりを見るための記録として残しておきます。
お客様に合った売電サービスや蓄電池などをトータルでご提案【卒FITの相談窓口】
コメント