私のポートフォリオの第二の柱、エリアリンクが昨日第2四半期業績の上方修正のIRを出しました。
内容はこちら↓

内容はすごく良いなと個人的には思い、昨日こんなツイートをしました↓
https://twitter.com/HLF_ID40118756/status/1287639545295409152
今日は株価も良い意味で反応するかなと思っていましたが、何とどっこい前日比で下げましたよ 笑
本日終値945円(前日比-2円、一時安値914円に)
市場ではあまり評価されなかったようで、このように思わず100株だけ追加しましたよ 笑
https://twitter.com/HLF_ID40118756/status/1287971839503810561
ガッツリ追加しなかったのは万が一なにか隠されてる悪材料を知ってる人の売りが今日出てるのかなとも想定して(恐らく何もないですけどね)
で、100株だけ買った理由は、表面的に昨日の上方修正の数字を“前年比”で見た時に、この上方修正は大したことじゃないと誤解している人が結構いて、そうであればこのねじれを拾っておけば本質が市場に伝わった時に正しい株価に再評価されるんじゃないかと思い一応買っておきました。
ストレージのプレミアの売却が無い前提で今期は進んでいますので(会社も事前に宣言済み)、PLの数字が前年比で落ちるのは想定の範囲内。
今期のポイントはストレージの稼働率とBSが筋肉質になること。
ストレージは月次データを見ても好調なのは確認済み、個人的には特にBSの方に注目しており、自己資本比率が今期中に50%を超えてくると市場で余ったお金がここにももう少し入ってくると思っています(同業に限らず、コロナショック以降BSが盤石な会社に資金が流れている)
ということで、昨日のIRからストレージと底地の売上・利益を予想してBSがどの程度改善されているかを事前に予想し、明日答え合わせをしようと思います。
既出の数字から足し算と引き算をしていくと2Q期間(4月-6月)でストレージ売上は38億円、営業利益4億円、底地売上14億円、営業利益3.7億円、管理部門経費△3.1億円といったところかなと思います。
それらを踏まえて総資産は400億円、純資産は168億円、自己資本比率42%あたりに改善されてくるのかなと予想。
現金も100億円あたりはキープし、長期借入金の合計が第2四半期で100億円を割れるところまで減るという形になるのを前提に、それに対する決算通過後の短期的な反応と株価予想は1020円を個人的な事前予想とします。
別に当て物をやってる訳ではないですし、これに意味も大して無いのですが、エンタメの一つだと思ってお楽しみ下さい 笑
では、答え合わせはまた明日、皆さまにとっても良い日になりますように。

内容はこちら↓

内容はすごく良いなと個人的には思い、昨日こんなツイートをしました↓
https://twitter.com/HLF_ID40118756/status/1287639545295409152
今日は株価も良い意味で反応するかなと思っていましたが、何とどっこい前日比で下げましたよ 笑
本日終値945円(前日比-2円、一時安値914円に)
市場ではあまり評価されなかったようで、このように思わず100株だけ追加しましたよ 笑
https://twitter.com/HLF_ID40118756/status/1287971839503810561
ガッツリ追加しなかったのは万が一なにか隠されてる悪材料を知ってる人の売りが今日出てるのかなとも想定して(恐らく何もないですけどね)
で、100株だけ買った理由は、表面的に昨日の上方修正の数字を“前年比”で見た時に、この上方修正は大したことじゃないと誤解している人が結構いて、そうであればこのねじれを拾っておけば本質が市場に伝わった時に正しい株価に再評価されるんじゃないかと思い一応買っておきました。
ストレージのプレミアの売却が無い前提で今期は進んでいますので(会社も事前に宣言済み)、PLの数字が前年比で落ちるのは想定の範囲内。
今期のポイントはストレージの稼働率とBSが筋肉質になること。
ストレージは月次データを見ても好調なのは確認済み、個人的には特にBSの方に注目しており、自己資本比率が今期中に50%を超えてくると市場で余ったお金がここにももう少し入ってくると思っています(同業に限らず、コロナショック以降BSが盤石な会社に資金が流れている)
ということで、昨日のIRからストレージと底地の売上・利益を予想してBSがどの程度改善されているかを事前に予想し、明日答え合わせをしようと思います。
既出の数字から足し算と引き算をしていくと2Q期間(4月-6月)でストレージ売上は38億円、営業利益4億円、底地売上14億円、営業利益3.7億円、管理部門経費△3.1億円といったところかなと思います。
それらを踏まえて総資産は400億円、純資産は168億円、自己資本比率42%あたりに改善されてくるのかなと予想。
決算通過後の株価予想
現金も100億円あたりはキープし、長期借入金の合計が第2四半期で100億円を割れるところまで減るという形になるのを前提に、それに対する決算通過後の短期的な反応と株価予想は1020円を個人的な事前予想とします。
別に当て物をやってる訳ではないですし、これに意味も大して無いのですが、エンタメの一つだと思ってお楽しみ下さい 笑
では、答え合わせはまた明日、皆さまにとっても良い日になりますように。

コメント