さて、いつも四半期ごとにやってますエリアリンクの決算事前予想です。
決算発表は明後日10月29日(木)の引け後の予定です。

この3Q期間もストレージの若干の稼働率アップがありました。
あわせていつも程度のボリュームの底地売買があった際の平常運転時(下限)を想定して予想数字を出します。

累計売上高170億円、営業利益16.5億円、経常利益15億円、当期純利益11億円を予想。
総資産405億円、純資産170億円、自己資本比率42%程度になると予想。

因みに前年同期は売上高252億円、営業利益29億円、経常利益28億円、当期純利益19億円。
総資産413億円、純資産201億円、自己資本比率48.7%です。

比較するとほぼ魅力が無いですが、前期末で特損を出して各数字が凹んでから確実に月を追うごとに戻してきていること、いつも保守的な予想を出す会社の性質、それらが織り込まれている中で、ほぼ何も期待されていない状態ですので、そのまま通過でも売られるリスクは少なく、市場がグロース銘柄からバリュー銘柄に少しお金が移動してきている雰囲気の中、バリューに加えて有利子負債を毎期減らしながら自己資本比率を上げてきていること、今後も有利子負債を減らしていく予定と会社が宣言していること、自己資本比率の高い銘柄が好感されだしていることから、前期比での数字の物足りなさをカバーするだけの需要が生まれると予想。

すなわち、今回の決算通過後は緩やかに買われていくと予想しています。

過度な期待は出来ないのですが、控えてる材料としてはストレージのREITのアナウンス、東証一部への指定替え、業績予想に当初織り込んでいなかったプレミア系のストレージの1棟販売などが顕在化した場合はより需要に弾みがつくかと思います。

まとめる時間が無くて読みづらくて申し訳ないですが、また答え合わせはツイッターでします。

では皆様明日も良い投資行動を。




ハローストレージ