いつも読んでくださりありがとうございます。

個人的に注目しておりますぱど<4833>が本決算を発表しました。

注目したキッカケはこの過去記事でも書きましたが、ファンドブック畑野さんが経営に入ってきたたこと。

現在抜本的な構造改革中で、実際畑野さんに買われてから人件費削減・支店の統廃合・子会社の売却など次々に実行されてます。

その過渡期の中の本決算でした。
改革中で業績が伸びる段階ではないのですが、早速キラリと光る改革効果の片鱗が見えておりますので、決算短信および説明資料のスライドの中からいくつかピックアップして載せておこうと思います。

PL


 



表面的には売上が上がってるな(前々期に買収した会社がフル寄与した)くらいなのですが、中身を掘り下げると中々インパクトがあります(そちらは下にまとめていきます)

BS


 





構造改革でかなりスリムになりました。

構造改革①


販管費削減



 



この棒グラフのバランスは何とも言えないのですが(ちょっと大げさでバランス合ってないような笑)、実際の数字はかなり下げているのは確か。
連結で約380人の従業員のうち、現在170人減らそうとしている最中です、ダイナミックです。

構造改革②


支店の統廃合、子会社売却



支店の統廃合もドラスティックに展開中ですが、たまたま決算発表と同時にリリースされた子会社の売却IR、売却先がまさに私の住んでる地元岸和田の泉州広告㈱でちょっと驚きました。
泉州広告の看板や地域の密着具合から、お恥ずかしながら株のトレードを始める14年ほど前まで、ぱどは岸和田の会社だと思っていたくらいです笑

営業もしっかりされてるし、そういえば去年私の会社にも新卒くらいの熱心な女の子が飛び込みできて求人お願いしたなと思い、名刺ホルダー見たら出てきましたよ笑
ますます地域内で力をつけられそうですし、双方に良いディールっぽいですね。


構造改革③


収益の獲得と成長にM&A

私が個人的に一番楽しみにしているところで、ここが次々に実行されてくる日があると思い株を買いましたので、今後はこの事業ドメインに期待です。
M&Aは畑野さんが最も得意とするところですからね、先走ってますが胸が躍ります。
畑野さんの現在メインの会社㈱ファンドブックもご覧の通り急成長中
リンクを開けるのがめんどくさいかた用に一部を下に貼っておきます 笑

ぱどにも少なからずこの要素が入ってくるのは容易に想像できます。

QtoQでとうとう黒字


 


完全とはいわないまでも前期でかなり筋肉質になったのが分かります。
筋肉質な土台に成長事業が乗ってくれば業績へのインパクトも相当大きいはずです。

個人的な今後の予想


畑野さんが入ったことで、2008年にJトラスト<8508>を藤澤さんが個人で買収・筆頭株主となり業績を激烈に上げたことや、2012年に穐田さんがクックパッド<2193>の社長になり同じく業績を劇的に上げたこと、現在くふうカンパニー<4399>を伸ばしてる最中であるようなことが起こると思っています(社長・オーナーで会社は良くも悪くも大きく変わります)

私の株式投資の歴史は、いつも社長(またはオーナー)にベットする方法で伸ばしてきました。

畑野さんにはもちろんお会いしたことがないですが、きっと上記のような方達に似たイメージとインパクトで、ぱどの業績を上げてくれると個人的には思います(私の社長・オーナー投資法での事前リサーチから直感的にそう強く匂うのです 笑)
買収時の構造改革宣言からの有言実行具合からも信頼できます。

畑野氏の思考を得る


時間がある方や、この投資の成功確度を上げたい方は畑野さんの著書を読んでみて下さい。
氏のM&Aに対する思考が手に取るように分かり、ぱどという会社と株価を今後どうしていくかが鮮明に分かると思います。
中古本ですと今これを書いてる時点で最安値83円です 笑。激安ですね、秒で元が取れるどころか100倍以上のリターンが得られると思います。




 

私の投資戦略


個人的には29日に302円で1000株だけ買いましたが、月曜日から買値より下で動くことがあれば100株ずつ日数をかけて少しずつ2000株まで買い増す予定です。

このブログを読まれている方で既にホルダーの方、これから買われる方、共にじっくり時間をかけて応援していきましょう。
きっと良い投資になると思います。

それでは皆様、来週も良い投資行動を。